アキバカルチャーマガジン「フェブリ」にて、「進撃の巨人」作者諫山先生と編集担当バック氏によるロングインタビューが掲載されました。
「進撃の原点」と題するインタビュー記事は、計7ページを超え、量もさることなが濃い内容となっていました。
まさに二人が出会い、「進撃の巨人」が生まれるプロセスが語られた対談でしたが、どのような内容だったのでしょうか?
そこには、これからの「進撃の巨人」の展開に関わる内容はあったのでしょうか?
読み進めていくと、なんと「進撃の巨人」の最終話に関わる内容も登場しました!
それでは二人の対談内容を見て行きましょう!
◆「進撃の原点」ロングインタビュー内容まとめ!
二人の対談は、諫山先生が専門学生時代に講談社に読み切り版「進撃の巨人」を持ち込むところから始まり、どのようにして今の連載という形になっていったかという流れで語られていました。
これは公式ガイドブック「攻」での諫山先生一万字インタビュー「諫山創 かく語りき」と重なる部分もありました。
ここではその部分は省き、管理人アースが興味をひいた部分をピックアップし紹介していきたいと思います。
それではそれぞれ見て行きましょう!
ちなみに川窪慎太郎氏については担当編集者バック氏から結婚報告!でも触れているので見てみてください!
まずは、「お互いの第一印象」ですね。
これは対談インタビューの冒頭でお互いが語られています。
川窪慎太郎さんことバック氏は、「あまり覚えておらず(笑)」「今とほとんど変わらなく物静かで一貫して礼儀正しい人」と語っています。
諫山先生はバック氏を「とにかく若いな」「あとすごく眠そうでした」と語っています。
バック氏が諫山先生の事を語る時に良く評している評価ですね。
諫山先生事を売れていない頃も今のように売れてからも変わらず、腰が低く礼儀正しい人と良く評価されています。
諫山先生が初めてバック氏と出会ったのはバック氏が大学を卒業して講談社に入社して2ヶ月も経っていない頃であり、まだ22歳くらいだと思われるので、これは「若い」と感じるでしょう。
そして、この時に諫山先生が持ち込まれた読み切り版「進撃の巨人」が現在の「進撃の巨人」の原型となっている訳ですが、この時の絵で選んだいうのは驚きました。
0巻のネタバレ考察あらすじまとめ!にてこの時の読み切り版が見られますが、とても絵で選んだとは思えない内容となっています。
やはりこの辺りは、編集担当者として素材を見出す能力を既にバック氏が持っていたということなのでしょう!
これはバック氏だから見い出せたのではないか、と感じますね!
「進撃の巨人」が集英社でボツとされたのは有名な話で、持ち込んだ諫山先生に「ジャンプ持って来い」と言い、採用されなかった事は諫山先生ブログ「現在進行中の黒歴史」で掲載されているエピソードです。
諫山先生ブログ2009年12月にて見られますので、興味のある方は見てみて下さい!
もちろん「進撃の巨人」がジャンプのイメージに合わなかったということは分かりますが、やはりここからもバック氏の慧眼が分かりますよね!
ましてやアイデアや物語ではなく「絵で」というのは驚きました!
そしてその後、講談社の新人賞を受賞した諫山先生は連載が決まるのですが、当初「進撃の巨人」で連載という事は頭には無かったようです。
その諫山先生に「進撃の巨人で進めませんか?」と提案したのがバック氏で、そこから「進撃の巨人」で連載することが決まったとのことです。
これもスゴイ話ですよね!
たしかに「進撃の巨人」を生み出したのは諫山先生ですが、このエピソードからもバック氏がいなかったら現在の「進撃の巨人」は無かったのだと、つくづく感じます!
そして当初は人食い巨人が人類を絶滅寸前に追い詰められるという構造が魅力な作品だったのが、現在のようにキャラクター重視ではなく、むしろキャラクターを描く事が苦手だったとのエピソードを諫山先生から語られます。
現在94話まで話は進んでいますが、たしかに初期の頃に比べ「対巨人」という構造は減ってきており、どちらかというとキャラクターの謎を解明していくという展開が多々見られますね。
これは、初期の頃は諫山先生がキャラクターを描くということが苦手だったことに起因しているようです。
しかしずっとエレン達を描いていく内に、キャラクターを描くこと自体が楽しくなってきたと諫山先生は語っています。
キャラクターが立っている事がこの作品の大きな魅力のひとつだと管理人アースは感じていたので、この「キャラクターは苦手」という諫山先生のエピソードにはびっくりしました。
このエピソードからは、作中のキャラクターとともに諫山先生も成長していったのだなぁと感じられて、ちょっと微笑ましかったです(笑)
そしてバック氏の作中での影響の話になり、22巻ラストはバック氏の指摘で大きく構成を変えたとの話が諫山先生から登場します。
そもそもの諫山先生のネームには「エレンは一体何がしたかったの?がごっそり抜けており」「バック氏に指摘され、まとめ直した」と諫山先生から語られました。
22巻ラストというと第90話「壁の向こう側」のこの場面ですよね。
そして「エレンが何をしたかったのかが、ごっそり抜けて」ということは、もともとエレンが語るこの辺りからラストまで全く無く、バック氏の指摘から追加されたということかもしれませんね!
たしかにラストのエレンの語りが無かったら単純に「エレンが思い出したグリシャの記憶が現実である」という証明と、「アルミンの夢が叶った」という場面で終わる事になり、主人公エレンの意志や気持ちが全く表現されること無く終わっていることになっていたのでしょう。
そしてそのままマーレが舞台となる91話「海の向こう側」に移り、エレンの気持ちが表現されること無く話が進んでいたことになります、
やはり90話ラストでのエレンの場面が入ったことにより、物語の主流であるエレンの意志が示され、展開にケジメがついていますよね。
バック氏の指摘から生まれた場面と知り驚きましたが、編集担当のバック氏が進行している物語にも大きく影響されているのだなぁと、改めて感じました。
その後バック氏から「諫山先生の『カッコいい』という基準がブレず洗練されている事により物語が強くなっている」という説明があり、諫山先生は「リヴァイが180cmだったら僕的にはカッコ悪い」と話されます。
そして「160cmのオッサンがスカしているっていうのが良くて、ちょっぴり不憫なテイストが混ざらないと、あの感じは出ない」「そういう部分はどのキャラクターにも作っているつもり」と説明が続きます。
これは、言われないと分からない部分ですね。
たしかに「進撃の巨人」には完全にカッコいいキャラクターはいないように感じますね。
最もそれに近いのはエルヴィンでしょうが、それでも「気持ち悪いやつ」であったり「好きな女性よりも巨人を選ぶ」というような変わり者でもありました。
ザックレー総統の「芸術」であったり、ピクシス司令の「酒好き」「生来の変わり者」という設定も、諫山先生曰くのテイストなのかもしれませんね。
この辺りに、諫山先生の「カッコ良さ」の基準があるようです。
単純にカッコいいだけのキャラクターは、「かっこ悪い」のでしょうね。
深いです!(*´∀`*)
そこから巨人を描く時に心がけている事についての話になり、諫山先生の「お気に入りの個体」が10巻でのウトガルド城で、ライナーが下りて行って扉を開けた時に登場した巨人だと話されます。
巨人の魅力が気持ち悪さであり、このシーンでは不気味で怖く見えないと成立しない場面であり全力で描いたと説明されています。
たしかにこの時にニヤけたように見えた巨人は不気味で怖かったです!(・_・;)
諫山先生の、お気に入り具合が分かりますね!(笑)
そして話は最終話の展開の話になり、「初期の頃に考えていた結末からは大きく変わっており」「皆さんがキャラクターを好きになってくれたおかげで、もともと用意していたラストでは到底ダメだろうな」と初期の考えからは変更されていることを打ち明けられています。
「もともとは読者を喜ばせたいという気持ちよりも衝撃を与えたいという気持ちの方が強かった」のですが、現在では「もっとプロ寄りのアプローチも素晴らしいのでは」と考えられているようです。
ここから読み取れるのは「もともとは全ての登場人物を死亡させて終わる」展開を予定したのだけれど、あまりにも作品とキャラクターに人気が出たためそれは難しくなり「より読者に受け入れられ、読者を満足させられる結末」を考えている、ということですね。
そしてその結末を「最後まで模索し続けたい」と、現在でも模索中と打ち明けられ対談は終わっています。
当初の最終話が「ほぼ全員死亡退場」であったことは、コミックスの裏表紙に描かれている104期生が裏切ったり退場すると消えているところから読み取れました。
しかし、その予定は変更しているようですね。
その気持ちは察せられますし、これだけの人気作品となった「進撃の巨人」のラストを上手く着地させなければというプレッシャーは計り知れないです。
ですが、出来る限り「諫山先生が描きたい」ラストをそのまま作品に投影して欲しいですよね!
今からそのラストがどのようになるのであろう、と妄想する管理人アースでした!\(^o^)/
◆今回の対談から見えた「進撃の巨人」を生んだ二人の化学反応を考察!
今回の対談で「進撃の巨人」という作品が作者諫山先生だけではなく、連載開始前からの編集担当者バック氏の存在により誕生したことが分かりました。
そして現在の物語の展開にも影響を与えており、その存在の大きさが窺えますよね。
この対談でインタビュアーからの「川窪さんは『進撃の巨人』担当編集として、今は何をやっている時が楽しいですか?」という質問にバック氏は「ネームを読む瞬間」であり「諫山創という物語メーカーにアイデアなりゴミみたいな意見や質問をポンッと放り込み、しばらくするとポンッとスゴい物語が出て来る」と答えられています。
ここに「進撃の巨人」がどのように生み出されているのかが凝縮されているのではないか、と感じました。
諫山先生が作られたネームを読み、それに対しバック氏がアイデアや質問をし、それを咀嚼しさらに優れた作品へと昇華されていく…
そんな工程が連載開始8年間、いえ諫山先生が原稿を持ち込んだ12年前から続いているのではないでしょうか?
そのようなやり取りから生まれる化学反応が、「進撃の巨人」という唯一無二な作品を生んだのだろうなと察せられました。
あと何年続くのか分からない「進撃の巨人」ですが、今回の対談で最後まで素晴らしい化学反応を見せて欲しいなと感じました。
この科学反応が続く限り、そこから生まれる展開は我々読者を裏切らないでしょう!
そしてその展開の最後には、最高の最終話が生まれるのだろう!と確信した管理人アースでした!\(^o^)/
→ アニメ36話動画ネタバレ「突撃」あらすじ考察と感想!
→ 94話「壁の中の少年」あらすじ考察と感想!
→ 95話あらすじ
いつも読んでます。記事ありがとうございます。
初めてコメントします。
作品とは製本されたら完成する訳ではなく、読者に読んでもらって初めて作品になる。
作者・編集者(出版社)・読者3者の共同作業だと言われています。
最初は自分のやりたいように描けても、力がついて余裕ができて周りが見えるようになってくると、周囲の反応も鑑みながら描くようになってきてしまうものだと思います。
物語の出来は最終話で決まると思います。名作になるのか話題作で終わるのか、一読者としてとても楽しみです。
管理人アース様
ウトガルド城でライナーが鉢合わせになった巨人と、ライナーに嚙みついた巨人は別の個体ではないでしょうか。
鉢合わせの巨人は階段から落とした大砲の下敷きになって動けなくなり、続いて入ってきた別の巨人がコニーを襲い、思わず助けてしまってライナーが噛みつかれたのだと思います。
何故コニーを救った情が移ったかとアニをなじっておいて、結局自分もコニーを救ってしかも噛まれるかよという流れですね。
ああ、そうですね。これは間違えました。
ありがとうございます!
管理人アース
作者の中で、エンドで衝撃を与えたいというある意味小さな目標から、作品として後々まで語り継がれるようなしっかりしたものにして締めくくりたいという大きな目標へシフトしてきているのではないでしょうか。上記テリーさんのおっしゃる通り、それは作家としての成長です。エンドを変えることを読者への迎合ととらえると、作者に気の毒なような気がするのですが・・・
私達読者にできるのは、どんなエンドも受け入れる覚悟を持つことですね。
ジークは始祖をエレンから奪いたいのでしょうか。
いつかおまえを救い出してやるからな、というセリフの意味が気になってしかたありません。このセリフがエンドを示唆しているのか。ジークの思う救いはエレンにとって大きなお世話っぽいし。
きっと最終話までやきもきさせられるのでしょうね。やきもきする幸せを皆でかみしめて見守っていきたいものです。
ジークにとっての「救い」とエレンにとっての「救い」には、間違いなく隔たりがありそうですよね。
そして「グリシャによる洗脳」とは何かも気になります。
エルディア復権派としての記憶の事なのか、何なのか…
またよろしくです!
管理人アース
初めて投稿します。
エレンの巨人の名前が88話で明らかになったので、物語には8という無限ループ(∞)的な要素はあり、最終的にエルディア人が全滅しても、「道」を通って魂と肉体が運ばれ、過去か並行世界に再生し、和解を示唆するような希望を残すエンドになるのではないかと個人的に推察していますが、とにかく諌山先生には周りを気にしないで自分の描きたいことを描き切って欲しいです。
ホントにそうですね!
どんな最終回でも、諫山先生の描きたい最終話にしてもらいたいです。
たとえヒドイ残酷な世界が描かれたとしても、それは美しいエンドになるでしょうし。
またよろしくです!
管理人アース
読み応えのある記事をアップしていただき感謝です。
個人的には「進撃の巨人」が終わってほしくないのですが。終わるときは感動しつつ、続きがないことに嘆く自分がいると予想します。
そして諌山センセの次回作に超期待するのでしょう。
今はアニメ3期の情報が早く欲しいw もう完全に依存症というか中毒というか・・・
>今はアニメ3期の情報が早く欲しいw
ああ、同感ですね!
とにかく次がいつなのかが決まって欲しいですね。
3期があると安心させて欲しいです。
またよろしくです!
管理人アース
ある種の盲目的信頼かもしれませんが最終回に関してはまったく不安視していませんね。
少なくとも読者の意見に押されて迷走されるタイプの作者とは思いませんし編集の方も大変有能な様子ですので安心できます。
全滅エンドが嫌というわけではないですが最終回の変更も肯定的に考えています。作家として成長した事によってより的確な表現を見出されたが故の変更なのでしょう。
>作家として成長した事によってより的確な表現を見出されたが故の変更なのでしょう。
おお、素晴らしいですね!
たしかにそのように受け取れますね!
現在も模索中との事なので、これからの展開により、さらに素晴らしい結末を思い描いているかもですね!
またよろしくです!
管理人アース
団長が言っておられる事に同意です!!
進撃の巨人は絶対的に先生のモノなんですよ。いくら読者が考察しようが、作者の出した答えを受け入れる覚悟を持ってないとと思います。読者の期待とか考えないで欲しいです。こういう結末が良いとか考えるだけ無駄だと思わせて欲しいです。先生の進撃の巨人をそのまま受け入れる事こそ真のファンだと思います。
そうですね~。
諫山先生には自分の納得の行く終わり方を描いて欲しいですよね!
それが「進撃の巨人」ファンの最高な最終話かと!
またよろしくです!
管理人アース
おはようございます
考察ありがとうございます
エンディングが変わってきているというのは私にとってはとても朗報です!
少数派で申し訳ないのですが、
以前先生が最後は全員死亡って言っていたのは、とても投げやりに見えたからです
掲載雑誌がジャンプであったのならば、打ち切られる事もあるので、途中で全員死亡というエンドも致し方がないと思うのですが、今のままなら打ち切りや断念する懸念は一切無さそうですし、物語やキャラに愛着や愛情を抱かれているのなら救いがある未来へ導かれるようその世界を持っていく事ができるのが
唯一無二の神(作者)の役目であると思っているからです
んー(>_<)
自分が何を言ってるか分からん(;´Д`)
もちろん、残忍な滅亡エンドが書きたくってがんばっているというのなら、受け入れます
でも、グリシャにクルーガーが言ったセリフ「お前が始めた物語だろ?」やジークの「ケツの拭き方」などのセリフは先生が自分自身に向けて言っているように見えました
なんにしても視野や思考が広がり立場や責任の重くなった今の先生の脳から絞り出された大円団的なエンディングと少しでも遠い未来(ここ重要)に出会えることを楽しみにしています
>少しでも遠い未来(ここ重要)
ここ、笑えました(笑)
全員死亡エンドという展開を、もし諫山先生が予定したとしたら、それはインタビューでも言われていましたが「衝撃」を与えるエンドにしたかったからでしょう。
もし「そして誰もいなくなった」的なエンドとなれば、これはかなりの衝撃エンドですからね。
ただ、それは投げやりではなく、諫山先生が「やりたくてやった」エンドであり、それはそれでアリだとも思います。
しかし今それ以外のエンドを模索中との事なので、それが当初の「諫山先生がやりたかったエンド」から「やりたくないエンド」にならなければ良いなと感じています。
「当初予定していたエンドよりも、より衝撃的」かつ「諫山先生が求めていたエンド」であれば良いなと(^^)
またよろしくです!
管理人アース
アース団長
考察ありがとうございます。
最終話に関する対話もされていたようで、ますます話の内容に目がなはせなくなってきました。深い話になればなるほど最終話の着地点は難しくなりと思いますが「残酷で美しい」終わり方になると期待してます(できれば残酷は避けて欲しいですが)。
>「残酷で美しい」終わり方になると期待してます(できれば残酷は避けて欲しいですが)
ですよね~。
「そして誰もいなくなった」的な展開で、なおかつ「希望を感じられる展開」を期待しているのですが…難しいですよね(・_・;)
またよろしくです!
管理人アース
おはようございます。
とても読み応えがある対談です。
ご紹介下さりありがとうございました。
諫山先生と川窪氏はまさに「運命的な出会い」だったのだなぁとつくづく思わされます。
「絵で選んだ」という事実は確かに驚きましたが、初期の頃の絵からも迫力は感じられましたのでそういう漫画にとって大切な要素を川窪氏は直感的に見抜かれておられたのだろうなと思います。
物語においてキャラクターの存在は重要ですが、そのキャラクター達が敢えて完璧な形で描かれていないという部分もとても納得できます。実際そういう人物像の方が感情移入しやすいですし魅力もありますよね。
リヴァイの人気はあのギャップがたまらないという方が大勢いらっしゃると思うので(笑)
そして最も気になる最終話の展開ですが…。
私もアース団長や他の方と同じで当初の諫山先生が想定してた展開を貫いてほしいなと思う一人です。話の展開上難しくなってきたのかも知れませんが人気のある漫画故の悩みなのでしょうね。
読者とは勝手なもので、自分の良いように解釈しますし、それに合わないものは面白くないという判断もしてしまいます。けれど、この作品に関してだけはどうか読者の意見に迎合せず諫山先生の納得できる展開でラストまで完結させてほしいなと強く思います。
長々失礼致しました。
>初期の頃の絵からも迫力は感じられましたので
まさに、ですね。
バック氏はこのインタビューで諫山先生の絵に「大げさに言うと『怨念』のようなものがあったと思います」と語っています。
技巧ではなく、強い意志を感じたのでしょうね。
でも、それを見抜く感性がスゴイですよね!
>諫山先生が想定してた展開を貫いてほしいなと
ですよね~。
例え予定外の人気の為に描き方が変わったとしても、着地点で見せるべき場面、予定していた場面はそのまま描いて欲しいですよね。
「進撃の巨人」という作品における「諫山先生の自分の答え」を見たいですよ!
それがどのような形になるにしろ、初志貫徹な答えを見たいですね!
あと、昨日のTwitterでのフセッターでの「アニが虫を踏み潰しているシーン」の考察、記事にて使わせてもらいますm(__)m
よろしくです!
管理人アース
おはようございます。
すみません、お返事が遅くなりましたがTwitter記事の件使用して下さって大丈夫です。
(あのようなもので良ければですが…^^;)
こちらこそ、いつも考察に取り上げて下さりありがとうございます。微力ながら考察のお手伝いができるのであれば嬉しいです。
こちらこそ、いつも素晴らしい考察をありがとうございます!
またよろしくです!
今、アニメ2期最終話が楽しみでゾワゾワ中です(笑)
管理人アース
ここまで話が広がってしまったら、
着地点は非常に難しいと思います。
唐突過ぎて、「何じゃこりゃ~?」
では納得できないし、かといって
上手くまとまり過ぎてもつまらない。
結局行き着くのは、
「オレ達の戦いは、これからだ!!」
と、安直になっても良くない…(苦笑)
管理人アースもこれ以上は広がらないと思っています。
マーレまでで、後は東洋の一族くらいかなと。
なので9つ目の巨人も新登場はないと思っているくらいなので。
最終話、どのようにまとめるか、楽しみですね!
またよろしくです!
管理人アース
アース団長
日々の考察・更新お疲れ様です。
「ほぼ全員死亡退場」は、個人的には好きなパターンですが(笑)
結末は最初から決めてあると今までずっと聞いてきたので、結末が変わってきているというのは正直驚きです。
諫山先生自身が語っていたように読者に迎合しないスタイルを貫き、それで逆に人気を獲得してきた作品なので、あまり迎合しないでほしいというのが正直なところです。
それ、同感ですね。
おそらく当初決めていた「全員退場」はかまりにも救いのない最終回であり、ここまで人気が出てきた作品には「さすがにマズイ終わり方」と感じられているのではと思います。
これは、しょうがない部分もあるかなと。
ただ、「大人気漫画」でも受け入れられ、かつ「諫山先生が当初決めていた全員退場」に通じるような終わらせ方をして欲しいなと管理人アースは願っています。
やはり初志貫徹して欲しいですよね!
またよろしくです!
管理人アース